父から子、そして孫へ・・・代々受け継がれる伝統の技。親子で営むアットホームなタタミ店です。

お問い合わせ

畳の効能

弾力性

畳の表面(畳表)のイ草には沢山の空気が含まれており、スポンジ状の構造のため、フカフカしているので寝心地もよく、転んでも衝撃を和らげます。
また、畳床に使われている稲わらにも、たくさんの空気が含まれております。

保温・断熱性

空気は熱を伝えにくいという性質があります。
5センチ程の畳床にはその材質に空気がしっかり詰まっており、冷たい空気をシャットアウトし、たくわえた熱を逃さない羽毛布団と全く同じ効果。だからあたたかく心地良いのです。

湿度調節

イ草がスポンジとなって湿気を吸収し、畳床の中の空気が湿気を放出しながら効率的に吸収しているため、夏は涼しく・冬は暖かいという利点を生み出しています。
ちなみに、畳一帖分の自然吸湿量は約500ml。

芳香性

畳の匂いは、イ草が本来もっている「干し草の香り」に、泥染めの時に使う「染土」がブレンドされたものです。
この香りが、嗅覚的にも優しくてアロマセラピー効果もあります。
芳香成分が残る純国内産の畳部屋では、私たちに森林浴効果と同じような癒しの効果をもたらしてくれるとも言えます。

空気の浄化

イ草の断面はスポンジのようになっていて、空気をきれいにする特徴もあります。
研究により、人体によくない二酸化窒素やシックハウスの原因といわれる化学物質も吸着する働きがあることもわかりました。

吸音・遮音性

畳床の空気が余計な音を吸収してくれます。
衝撃を弱くする弾力性に加え、この吸音効果があるので、畳の部屋は視覚的に落ち着くだけでなく、聴覚的にも静けさを感じるのです。

畳の知識

ページのトップへ戻る