父から子、そして孫へ・・・代々受け継がれる伝統の技。親子で営むアットホームなタタミ店です。

お問い合わせ

畳のお手入れ

《お手入れ方法》お手入れ次第で畳の寿命が変わります。

国産天然イ草を材料としてつくられる良質な純国産畳の寿命は、手入れや使用方法、使用環境にもよるが、10年〜30年といわれています。
畳床の表面にはられる畳表は、裏返し、表替え等が可能で目安は一般に3〜5年です。
畳床は表面の凸凹が目立つようになったり、フカフカした感じになった時が替え時とされ、15年〜30年が目安となります。

畳替え(新畳)

歩いてでこぼこしたり、プカプカしたり、畳と畳に隙間ができたり、畳床にダメージが出て来た時には、畳を新品に取り替え時です。
正常な環境え正しい手入れが行われた時には、畳床の寿命はおおよそ10〜30年といわれています。

表替え

畳床はそのまま生かし、畳表だけを新しいものに交換すること。色が変わったり、傷みが激しくなってきたら替え時です。
裏返しを後3〜5年目で行うのが目安です。

裏返し

畳表はリバーシブル。畳表の表面が擦り切れたり、ささくれたり、日焼けが目立つようになったときには、畳表を裏返してそのまま使用することができます。
使用頻度の高いお部屋にはこの方法で無駄を省きます。

日常のお手入れ

日常の手入れは、目に沿った掃除機掛けと乾拭きが基本。
濡れ雑巾で何度も畳を拭くと、イ草の表面の保護膜が剥がれてしまい、畳を劣化させたり、毛羽立たせてします事があります。
汚れがきつい場合は、硬く絞った雑巾で拭いた後、乾拭きをして、湿気が残らないようにする事が大切です。
過度な湿気はカビやダニの発生原因になるので、室内換気を行ってください。
綿埃などが気になる場合には、水分を硬くしぼった緑茶の茶殻を畳にまき、埃をまとわせた茶殻を手早く箒で集めて処分する方法もあります。
但し、その時に、茶殻の水分が十分にしぼれてなかったり、まいた茶殻を素早く集められなかった場合、畳表や畳縁にシミをつけてしまう場合がありますので、注意して下さい。
  液体などをこぼした場合は、小麦粉やベビーパウダー等を素早くふりかけて吸収させ、掃除機で吸い取った後、乾拭きをして下さい。

畳の知識

ページのトップへ戻る